コラム

従格

従格(じゅうかく)は、四柱推命における特殊な命式の一種で、日干(にっかん:その人自身を示す要素)が、他の五行(木・火・土・金・水)の強力な影響を受けている場合に成立する格局です。従格は、従旺格(じゅうおうかく)と従弱格( […]

十干

十干(じっかん)は、古代中国の陰陽五行思想に基づいた天干とも呼ばれる10種類の要素で、甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)の10つから構成されて […]

十天体

十天体(じってんたい)は、占星術において、個人の運命や性格、人生のテーマを読み解くために使われる10個の天体を指します。これらの天体は、太陽系の惑星や太陽、月などを指し、ホロスコープ(出生図)での配置に基づいて、占いの解 […]

十二宮

十二宮(じゅうにきゅう)は、占星術における12の星座(サイン)を指す言葉で、太陽の通り道である黄道(こうどう)を12等分したエリアのことを指します。これらの12の星座は、黄道十二星座とも呼ばれ、占星術ではそれぞれが特定の […]

十二長生

十二長生(じゅうにちょうせい)は、四柱推命や算命学などの東洋占術における運勢やエネルギーの強弱、生命の成長過程を象徴する12段階の運勢を示す概念です。これは、個人の運気の強さや人生の各段階を表し、命式における天干と地支の […]