
己巳の日(つちのとみのひ)とは、十二支と十干(じっかん)の組み合わせ「己巳(きし/つちのとみ)」にあたる日のことで、特に金運・財運・芸術運を高めてくれる“最強の弁財天の縁日”とされています。
✅ 約60日に1度しか巡ってこない希少な「スーパー金運日」!
✅ 弁財天とのご縁が深まり、財運・芸術運・魅力運が爆上がり
✅ 金運アップを願うなら、絶対に活用したい開運タイミング
目次
己巳の日とは?意味と背景
項目 | 内容 |
---|---|
読み方 | つちのとみのひ(己=つちのと、巳=み) |
干支の位置 | 十干「己」+十二支「巳」の組み合わせ(60種類のうちの1つ) |
出現頻度 | 約60日に1回(1年で6回前後) |
特徴 | 通常の巳の日よりもさらに強力な「金運と財運」の日 |
巳の日とは?
巳(み)は「蛇」を意味し、蛇は金運・再生・変容の象徴。また、弁財天の化身・使いともいわれ、巳の日は弁財天に願いが届きやすい日とされます。その中でも「己巳の日」は、陰陽五行で“土”と“火”が合わさり金運を燃え上がらせる日とされ、弁財天の力が最大限に高まる特別な巳の日です。
弁財天との関係|己巳の日はご縁が最も強まる日
弁財天(べんざいてん)は七福神のひとりであり、以下のようなご利益で知られます。
弁財天のご利益
- 財運・金運アップ
- 商売繁盛・成功運
- 芸術・音楽・言語・表現力の向上
- 美・魅力・愛され運
己巳の日に弁財天をお祀りすることで、特別な後押しを受け取れると信じられています。
己巳の日におすすめの開運アクション
財布の新調・使い始め
己巳の日は、お金にまつわる物を整えるのに最適なタイミング!
✅ 新しい財布を買う・使い始める
✅ 金運グッズ(お守り・通帳ケース)を入れ替える
✅ 財布の中のレシートを整理し、お金の居心地を良くする
弁財天を祀る神社への参拝
己巳の日は、弁財天とのつながりを強める最適な日。参拝によってエネルギーの循環がスムーズに!
全国の有名な弁財天神社:
- 江島神社(神奈川県・江の島)
- 厳島神社(広島県・宮島)
- 竹生島神社(滋賀県・琵琶湖)
- 宝厳寺・都久夫須麻神社(同島内)
✅ 参拝は「お願い」より「感謝の言葉」を先に伝えると良縁につながる
✅ 金運アップには「銭洗い」「白蛇のお守り」なども◎
金運に関する行動・決断をする
この日はお金に関する新しい流れを作るチャンス日!
✅ 投資を始める・資産形成を見直す
✅ 新しい仕事や副業をスタートする
✅ 講座・学びを始めて自己価値を高める
芸術活動・表現を始める
弁財天は「音楽・芸術・知性」の神様でもあります。
✅ 歌・ダンス・楽器・創作活動を始める
✅ ブログ・SNSでの発信開始にも最適
✅ 自分の魅力や個性を表現するアクションを
アファメーション・願いごとを書く
✅ ノートに「私は豊かさとつながっています」「すでに金運が流れています」などを書く
✅ 目標や願望を“叶った前提”で書き出すと、波動が一致しやすくなる
己巳の日にするとよい食べ物・習慣
アクション | 開運ポイント |
---|---|
うなぎ・白蛇にちなんだ白い食べ物 | スピリチュアル的に金運アップに通じる象徴 |
金色や白を身にまとう | 弁財天・金運を象徴するカラーで運気を引き寄せる |
水回り・財布の掃除 | 金運は「水」と関係が深い。清めると巡りがよくなる |
まとめ
己巳の日(つちのとみのひ)は、60日に一度だけ訪れる、金運・財運・芸術運のパワーが最大化される吉日です。弁財天とのご縁を深め、あなたの中に眠る豊かさの種を大きく育てるチャンスでもあります。
✅ 財布・お金まわりを整えるならこの日!
✅ 弁財天参拝でスピリチュアルな後押しが得られる
✅ 金運・成功運を動かしたいなら「始める」ことが大切
己巳の日は、豊かさの扉が大きく開く“運命のスイッチ”の日。小さな一歩が、やがて大きな金運の流れを作っていきます